竹本駒之助(たけもと こまのすけ)〜人間国宝
兵庫県淡路島出身。
1949年 大阪に出て竹本春駒に師事。竹本駒之助を名乗る。文楽の諸師匠方に師事。
1952年 二世鶴澤三生を相三味線に東京で演奏活動を始める。
1970年 四世竹本越路大夫の門人となる。
1974年 (社)義太夫協会理事に就任。
1980年 重要無形文化財「義太夫節浄瑠璃」総合指定保持者に認定。
1983年 (社)義太夫協会副会長に就任。
1986年 第1回豊澤仙広賞受賞。
1996年 第26回モービル音楽賞受賞。
1999年 重要無形文化財「義太夫節浄瑠璃」個人指定保持者(人間国宝)に認定。
2003年 紫綬褒章受章。
2008年 旭日小綬章受章。日本伝統文化振興財団よりCD『人間国宝女流義太夫 竹本駒之助の世界』発売。
2009年 CD『人間国宝女流義太夫 竹本駒之助の世界』が第64回文化庁芸術祭賞優秀賞(レコード部門)を受賞。
http://www.gidayu.or.jp/
鶴澤津賀寿(つるざわ つがじゅ)
女流義太夫三味線。東京都出身。早稲田大学文学部卒業。1984年竹本駒之助に入門、三味線を四代目野澤錦糸に師事。1986年駒之助の義母鶴澤三生の幼名を継ぎ、初舞台。鶴澤重輝の預かり弟子となる。1991年度芸団協助成新人奨励賞、1995年度第11回豊澤仙廣賞、1996年度第47回芸術選奨文部大臣賞新人賞(古典芸術部門)、1997年度第11回清栄会奨励賞、1999年度第4回ビクター財団賞「奨励賞」(現、日本伝統文化振興財団賞)等。2009年重要無形文化財「義太夫節」総合指定保持者認定。㈳義太夫協会常務理事。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kumaru/
深川バロン倶楽部(ふかがわばろんくらぶ)
「神輿(みこし)深川、山車神田、だだっ広いが山王様」と江戸三大祭りにうたわれる深川富岡八幡宮。
毎年8月15日の例大祭に奉納されるのが、深川バロン倶楽部の奉納舞踊。
時は平成、南洋インドネシアは芸能の楽園、バリ島より黄金獅子が深川に渡来し20年。
古文書によれば、大陸から海を渡り日本に最初の獅子舞が渡来して来てから さかのぼる事 今年でちょうど1400年。
江戸時代の劇作家・深川は牡丹町・黒船稲荷在住の鶴屋南北が、歌舞伎演目『天竺徳兵衛韓噺』の劇中で夢見心地の音にガムラン楽器取り入れるワ、
本所の画狂老人葛飾北斎は漫画で、尺八・琴・三味線とガムラン楽器を一緒に描くワ、
去年は寛永通宝がバリ島で見つかるワ・・・歴史の奥には芸能の神様が、チラチラリと顔をのぞかせる。
江戸はそんな歴史を背負しょっています。
奉納舞踊は決して堅苦しいモノではありません。日頃の感謝を踊り奏でる事です。
深川バロン倶楽部は富岡八幡宮に舞踊を奉納する総勢50名を越える地域芸能団体。普段は皆それぞれ仕事を持ち、週1~2回、集まって稽古に励んでいます。
http://fukagawabarong.com/
神田京子 (かんだきょうこ)
講談会や浅草演芸ホール・新宿末広亭・池袋演芸場・国立演芸場など都内の寄席に出演の傍ら、独演会・地方公演・他ジャンルとのコラボレーション、子供たちとの講談ワークショップ、国際交流活動など、形に囚われない講談関連の会を企画・開催・出演。他ラジオ・テレビ出演も。幕末・明治のエンターテイメント性溢れる講談の高揚感を目指す。又、講談口調を生かし、様々な企画のナビゲーターとしての活動も意欲的(‘05年~岐阜市歴史博物館展示映像「天下鳥瞰絵巻」ご案内役/‘09年 赤坂芸者・育子姐さん、歌舞伎役者・坂田藤十郎さん、市川亀治郎さんトークショーお相手役/‘10年~文化庁短編映画「敬語おもしろ相談室」ご案内役&ナレーション/‘11年5月東京都主催東京発・伝統WA感動、邦楽ワンダーBOX邦楽ナビゲーターなど)。旅、歌舞伎、芝居、映画、茶道、日舞、美術館巡りをこよなく愛す。
http://blog.kandakyoko.com/